お店屋さんごっこ DIY その②
前回の続きです。
土台と天板をつなぐのに、50mmのビスが調度良さそうなので、地元の金物屋さんに買いに行きました。
151円のビスを買ったら、「南瓜食べます?」と店員さんに聞かれ、なぜかお土産に南瓜を3つもくれました。٩(ˊᗜˋ*)وヤッター
いつも安さ重視でホームセンターやネット等で買うことが多い僕ですが、商品の値段だけでは測れない地元のお店の良さを改めて感じました。
購入したビスで土台と天板を固定します。
ビスを打ちやすいようにひっくり返して、
キリで下穴をあけて、ビスで固定します。
接続完了。
あとは土台を化粧板で囲います。
この板は結構薄いので、白い釘で打ち付けました。
組み立て完成。と思ったら、、
内側の棚部分に隙間があることに、化粧板を貼ってから気づきました。これではおもちゃが下に落ちてしまいます。
ツーバイをカットして穴を塞ぎました。幸い化粧板をはずさなくても固定出来ました。
さらに、怪我防止のためにヤスリで角を丸くするのを忘れてました。塗装する前にやるべきでした。大体出来上がってから、必ずこういううっかりミスがあります。
今回は大丈夫でしたが、ひどい時は一度取り付けたものを全部はずしたりしないとミスを修復出来なかったりすることもあります。;^_^A
まあ自分の頭の中で勝手に設計を考えて作ってるんですから、仕方ないのですが。
角をヤスリで丸くし、ヤスリをかけた部分を再塗装しました。
これで組み立ては完成。塗装が乾いたらWAXを塗り、ゲートに布をかけたり、お店屋さんぽく装飾します。
というわけで続きはまた後日。
by opengate0081
| 2019-09-21 21:12
| 自給自足・DIY
